問い合わせ アクセスマップ English
開催日:令和元年10月29日(火) 13:00ー17:20 会場 :月島社会教育会館 4階ホール(東京都) 会場地図はこちら ※土木学会認定CPDプログラム(CPD単位4.0)
申し込み方法:下記を明記の上、メールかFAXで事前にお申し込みください。 ①参加者氏名②所属③メールアドレス
申込用メールアドレス:shizen-s☆rfc.or.jp(☆を@に変えて送付ください)
講演内容 来賓挨拶 ・・・国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 課長 [講演1] 河川環境行政の動向とCIMへの期待 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 企画専門官 桝井 正将 [講演2] 河川CIMで進化する多自然川づくり 土木研究所 水環境研究グループ 河川生態チーム 上席研究員 中村 圭吾 [講演3] VR技術を活用した川づくりと今後の展望について 九州地方整備局 九州技術事務所 技術情報管理官 植西 清 [講演4] CIMを活用した景勝地における河道掘削について 株式会社川原建設 工務第3課 田本 哲也 [講演5] 河川事業におけるCIMの動向 八千代エンジニヤリング株式会社 技術管理本部 CIM推進室長 山本 一浩 [講演6] 3次元の多自然川づくり支援ツール(iRIC - EvaTRiP & RiTER) 土木研究所 自然共生研究センター 専門研究員 大槻 順朗 [講演7] 河川管理における河川CIM活用の検討について 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 河川保全企画室 課長補佐 西尾 正博
※公開している講演資料は、素材の著作権上、公開用に編集している場合があります。
※公開資料の無断転載は禁止させていただきます。